こんにちは。2児の母あみ(@ikuji2mama)です。
子供がいなくてマイホームを購入したいんだけど、気に入った場所が開発分譲の場合はご近所付き合いどうなの?
こんなお悩みある方いませんか?
我が家は子供がいない夫婦2人で30宅地の分譲を購入しました。
ママ
こちらの記事では『子なし夫婦が開発分譲を購入して感じたこと』赤裸々にお話ししたいと思います。
マイホームに開発分譲地を購入した経緯
我が家は子供を出産する1年前にマイホーム購入しました。
アパートの更新の時期になり、パパは早くからマイホームを望んでいたのでこのタイミングで物件探しを始めました!
パパ
ママ
そこで、私たちが気に入ったのは値段、生活環境、全ての条件が叶った30宅地ほどある開発分譲の1つを契約することになりました。
子なし夫婦が引っ越して感じたのは孤独
我が家は30宅地の中でも後の方に引っ越したのでご挨拶にいき、驚きました。
どのお宅もみんな子供がいる!!
ママ
この時から自分自身で殻に閉じこもってしまったのかもしれません。
井戸端会議・道路族
当時私も正社員で働いていたことから、日中は留守に。夜帰宅するので誰にも会わず…会えばご挨拶する程度。
たまたま明るく帰った時には、ママは話に夢中で子供達が道路でウロウロ…
ママ
子供がいなくても話しかければいいじゃん?って今なら思いますが、子供がいるのといないのじゃ考え方や捉え方も変わってきますね。
玄関あければ子供達が道路で遊んでる、ママがいつも立ち話している…
そのうち、だんだんと家にいることが憂鬱になってきてしまったんです。
ママ
出産してから世界が変わった
妊娠してから、ご近所の方に話しかけられる事がすごく増えました。同級生もたくさんいます!
出産後同じ分譲に長男と同級生で、私たち夫婦と同じ子なしでマイホーム購入した方と偶然出会う機会がありました。
ママ
後から聞けばそのお宅のママも同じ気持ちでいたみたい。
私はあんなに憂鬱だったマイホームが出産してからとても住みやすい場所になった!やはり『子供』の存在は大きいです!
憂鬱な気持ちは自分で作っていた
ママ
ママ
あの頃ママフィルターを勝手にかけていたけど、自分が母になって思うのはべつに噂話をしてるわけではなく、ただの世間話をしてるだけって事に気付きました!
憂鬱な気持ちは自分で勝手に思い込んで作り上げていただけなんですよね。
お互いの気持ちがわかるからこそ
- 子なしの自分
- ママの自分
両方の立場を経験して、『子供だからしょうがない』は通用しないなと感じました。
お年寄り夫婦が分譲内に住んでるので、お会いした時は
ママ
など、声かけるようにしています!
出産してからはメリットしかない
出産してからは、先輩ママがたくさんいてくれるおかげで幼稚園の情報や習い事、病院の話までわからないことがあればなんでも聞ける関係に♪
みんな先輩ママなのでとても気にかけてくれたり、お古の制服や洋服やおもちゃくれたり。
友達の話を聞くと苦情もあるみたい
逆に1区画だけの土地を購入したママ友の話を聞くと、ポストにご近所さんから苦情の手紙が入っていた。なんて事もあるみたい。
そう思うと、子育て世代には開発分譲はとてもおすすめできる住環境なのかな?と感じました!
まとめ
出産前は子供ばかりの分譲地で孤独を感じることが多かったけどそれは自分の気持ち次第で変わるかもしれない。
出産してからは、子育てにメリットばかりで、私は開発分譲購入してとても良かったなぁと感じています。
子供がいるご家庭は開発分譲は同世代が多いので、親はご近所付き合く子供は友達ができやすいメリットがあります。
後悔しないマイホームの購入を!悩んでいる方やこれからマイホームの購入をする方の参考になれば嬉しく思います。
もし購入してしまって後悔しているこんな方いませんか?
- それでも今の家が耐えられない・・
- もう限界・・・
と感じる方は無理に今の家で生活する必要ありません。
売却して新たな土地でスタートすることを視野に入れて見てください

コメントを残す